あしたがまちどおしくなる幼稚園

NARA HOIKU
GAKUIN
FUZOKU YOCHIEN

scroll
採用情報

Event / イベントのご案内

イベント一覧
  • 令和8年度 2歳児・満3歳児クラス 入会説明会

    11/10 (月) ~ 11/15 (土)

    令和8年度の2歳児・満3歳児クラス『りんご組』の説明会を実施します。

    ◇開催日時
    ● 第1回目 11月10日(月) 受付9:45 開始10:00~
    ● 第2回目 11月15日(土) 受付9:45 開始10:00~

    ◇場所
    ● 奈良保育学院付属幼稚園(遊戯室)
    ※学園駐車場はご利用できませんので、お車で来られる場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。

    ◇対象
    ● 2023(R5)年4月2日~2024(R6)4月1日生まれのお子様

    ◇募集人数
    ● 2歳児・満3歳児クラス 20名程度
    ○ 親子プレ保育クラス(2歳児) 10名程度

    ◇内容
    ● 説明会では、前半で本園の教育方針や2歳児・満3歳児クラスの仕組み、保育内容や園生活等の説明をします。
    ● 後半は、お子様が先生と一緒に遊ぶプログラムも用意しています。

    ◇本園では親子プレ保育クラスも実施しています。プレ保育を希望される方もご参加ください。
    ◇電話、またはHPからお申し込みください。
    (℡:0742-33-3604)

    ※11月10日(月)と15日(土)は同様の内容で実施します。
    ※説明会にご参加できない方は個別に対応させていただきます。

    受付終了
  • 令和7年度 2歳児・満3歳児クラス入級申し込みの受付

    11/26 (水) ~ 11/27 (木)

    ◇令和8年度の2歳児・満3歳児クラス「りんご組」の入級申し込みの受付行っています。

    〈申し込み受付期間〉
    11月26日(水)・27日(木)9:30~17:00
    申込用紙は当日お渡しします。
    (申し込み料3000円が必要となります。12月6日に親子面談をさせていただきます。)

    ※ 2歳児・満3歳児クラスの説明や保育見学も随時行っています。幼稚園にお問い合わせください。

    ※ 親子で通園する2歳児クラス(週2回9:30~11:00)と1歳児クラス(親子通園で週1回9:30~11:00)の申し込みも受け付けています。

    【2歳児・満3歳児クラス & 2歳児親子通園クラス】令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれ
    【1歳児親子通園クラス】令和6年4月2日~令和7年4月1日生まれ

    〈連絡先〉 ℡:0742-33-3604
    ※ メールでご質問いただいても結構です。

    予約する

家庭的な雰囲気の中で
一人ひとりの個性を大切に
可能性を伸ばし創造性を育む
教育を実践しています

幼稚園の3年間は人格形成の基礎を培う大切な時期です。本園は各学年1クラスの落ち着いた環境のなかで、心を躍らせ、好奇心旺盛にチャレンジし、自分の思いや考えをのびのびと表現できる教育を行っています。幼稚園でのさまざまな活動や体験をとおして子どもたちの笑顔がはじけ、知的でたくましく、心豊かな子どもに育てます。

専門の講師と遊んで学ぶ3つの教室

  • 体育教室

    楽しんでバランスよく体を動かす

    体育教室

  • 英語教室

    遊びながら親しむ

    英語教室

  • 茶道教室

    日本の文化にふれる

    茶道教室

感動体験と子どもの可能性をひろげる

  • 自然体験

    四季を感じ五感を刺激する

    自然体験

  • プログラミング教育

    探究心をかきたてる

    プログラミング教育

  • 絵本の日

    大きな図書館で「好き」をさがす

    絵本の日

奈良保育学院付属幼稚園は
保護者の皆さんと一緒に
子育てをサポートします

  • 温かくておいしい

    手づくり給食

    手づくり給食
  • 離れていても通える

    スクールバス

    スクールバス
  • 朝夕と長期休暇中も安心

    預かり保育

    預かり保育
  • ICTでつながる

    保護者連絡アプリ

    保護者連絡アプリ
  • 未就園児 (2歳児) のための

    いちご組

    いちご組

Message / 園長から皆さまへ

『あしたが まちどおしくなる
幼稚園』をめざして

私たちのめざす「あしたが まちどおしくなる幼稚園」とは、子ども一人ひとりが主役となって生き生きと輝く幼稚園です。そのために、大切にしていることが3つあります。

安心できる幼稚園

幼稚園は、子どもを型にはめ込み、知識を教え込む場ではありません。
子どもが自分の考えを持ち、友達といっしょに試行錯誤しながら、遊びのなかで成長していくところです。そのためには、先生も、周りの友達も自分のことを受け入れ、わかってくれる。そうした環境が大事です。
私たちは、子どもの心に寄り添い、安心できる環境のなかで、一人ひとりの個性を大切にした教育を行います。

学びの原点を大切にする教育

自分で決めて遊ぶから面白い。
子どもは生活の中で面白いことを発見し、「よし、やってみよう」と心が動きます。そして、失敗しながら「どうしたらうまくできるのだろう」と試行錯誤する。何かの拍子にうまくいく。すると「どうしてうまくいったのかな」と自分なりに考え、繰り返しチャレンジします。
こうした遊びのサイクルが学びの原点です。私たちは、一人ひとりの子どもの主体的な学びを大切にした教育を行います。

自尊感情を高める

自尊感情を高めるとは、自分に自信をもつということ。それは自分らしく生きるためのエネルギーの源です。一人ひとりの遊びを「いいね、それ!」と認め、評価する。友達の姿を見て「すごいね。」と驚き、称賛する。そうした環境のなかで子どもの自己肯定感が高まり、自尊感情が育っていきます。
私たちは子どもの個性を大切にして一人ひとりをしっかりとサポートし、子どもの成長を応援します。

園長 / 石原 伸浩