お知らせ

11月14日は合同避難訓練

 11月14日(金)は白藤学園全体の合同避難訓練です。高校、学院と合同で実施するのは今年で3回目です。今年も奈良中央消防署の皆さんにご協力いただきました。
 「訓練です。訓練です…」の放送で、大きな揺れが収まるまではカメさんになって身を守ります。その後、まず園庭に避難して、静かに学園運動場まで避難しました。

 高校の校長先生の挨拶の後、奈良中央消防署の隊長さんからは避難時の注意事項の確認を…。
お:押さない。
か:かけない(走らない)。
し:しゃべらない。
も:もどらない。
ち:近づかない。
 幼稚園では『お・は(か)・し・も』で子どもたちに説明していましたが『おかしもち』の『ち』は今回、はじめて教えていただきました。火元に近づかない、危ないところに近づかない、は大事なことですので、幼稚園でも『おかしもち』を徹底していこうと思います。
 全体での話の後は消防自動車を見学させていただきました。隊員さんからの説明を受け、実際に装備も触らせていただきました。

「ここすきひろば」に遊びに来られていた親子も…。途中からは園児と一緒に消防自動車を見学していました。

クラス集合写真

2歳児・満3歳児「りんご組」さん
3歳児「さくら組」さん
4歳児「ほし組」さん
5歳児「つき組」さん

合同避難訓練の後は園庭で、廊下で…。