
お知らせ
春のハイキングとミニうんどうかい
昨日のことですが…。
昨日は春のハイキングの先陣を切って、年中「ほし組」さんが九条公園に春の遠足に行ってきました。遅くなりましたが、その様子をご紹介します。
今日の「春のミニうんどうかい」の様子は後半にご紹介します。
しゅっぱつ!




トリム公園
まずは、みんなトリム公園にあるアスレチックや遊具に挑戦しました。
















ローラー滑り台
トリム公園で遊んだあとは、ローラー滑り台に移動です。子どもたちの楽しそうな様子をご紹介します。




水分補給のための小休憩
アスレチックや滑り台でひとしきり遊んだあとは、少し休憩を…。でも、中には…


遊びを再開!
休憩の後は、再び思い思いの場所に行って遊びを再開。ローラー滑り台では、普通の滑り方に飽きたのか、いろんな遊び方が出現しました。






子どもたちの発想って面白いですね。自分たちでどんどん楽しい遊び方を創り出していました。
お弁当タイム
遠足の楽しみの一つにお弁当があります。予定では11:45ごろからのお弁当タイムでしたが、子どもたちは11時前から「お腹が空いた」を連発していました。
保護者の皆様、心のこもったお弁当、ありがとうございました。子どもたちの食べている様子もご紹介します。






食べ終わった後は、おかたずけ。シートも上手に畳めるようになりました!


昼からも・・・
昼食後は、少し自由に遊んでから下の広場に移動してみんなで一緒に遊びました。




九条公園をあとにして・・・
いっぱい体を動かし走り回って遊んだせいか、帰りはさすがにみんなお疲れモードに…。バスに向かう最後の坂道では「ムリ…」の声も出ていましたが、それでも最後まで歩きました。


春のミニうんどうかい
今日は高校の体育館を使って『春のミニうんどうかい』を行いました。例年実施している『親子体操』を少しリニューアルして”競技”の要素も取り入れて実施しました。子どもたちの楽しそうな様子をご紹介します。
バナナチップス
準備運動代わりに「バナナチップス」で体をほぐして…


親子でフープ
親子ふれあい遊びです。一つのフープを使って、こんなにいろいろな遊びができるんですね。










休憩タイム
後半は各学年の競技です。その前に休憩タイム。で、その間に準備です。


親子DEダンクシュート
先生が巧技台の上に立って作ったバスケットゴールに子どもがシュート! でも、入りません。だから保護者の方に持ち上げられてダンクシュート! 年少「さくら組」さんの競技です。




親子フープDE交換
年中「ほし組」さんは親子で協力しながら小さいフープを大きいフープと入れ替えていく協議です。最後は4チームで競争しました。








親子DE大玉行ったり来たり
年長「つき組」さんは大玉を使った親子分業で行う競技です。2チームで競い合うと盛り上がるね。勝ったチームも負けたチームも、どちらも協力してよく頑張りました。








ふれあい遊び
最後に親子でふれあい遊びをして今日のミニうんどうかいを終えました。朝に振っていた雨も、みんなの楽しいパワーで、帰るときには止んでいました。
保護者の皆様、そして子どもたち、お疲れさまでした。



