
お知らせ
給食試食会&給食参観
今日は給食試食会と給食参観の様子を中心にご紹介します。
本園では、幼稚園や保育園の委託給食を専門にされている「富貴屋」さんにお弁当給食をお願いしており、お味噌汁は地元の仕出しお弁当屋さんの「しあわせ家」さんにお願いしています。
まずは、その給食試食会の様子です。


はじめに、富貴屋さんから幼児期の給食にかける思い、
① 業務用の食品を使わずに手作りにこだわり、保存料・着色料なども一切使わない安全で安心して食べることができる給食を提供していること。
② 和食中心で少し(見た目は)渋い給食ですが、味覚が発達する幼児期だからこそうま味調味料も使わず、出汁からすべて人の手を通して調理して、正しい味覚を育てていきたい。
というお話を伺いました。
そのあとは、保護者ボランティアの皆様にお手伝いいただき、配膳です。






これが今日の献立。確かに富貴屋さんがおっしゃる通り「見た目は”渋い!」。でも、お味の方は…。




試食会のアンケート結果は次のとおりです。
1. 量: 少ない(11%) / ちょうどよい(86%) / 多い(3%)
2. 味付け: 薄い(6%) / ちょうどよい(94%) / 濃い(0%)
3. 見た目: よい(39%) / 普通(58%) / 悪い(3%)
4. 献立: よい(89%) / 普通(4%) / 悪い(0%)
また、自由記述として今日の感想やお子様の反応を書いていただきましたが、参加された方からは、
・「完食できたよ~!」と帰ってくることも増えたのでいつも富貴屋さんの給食に感謝しています。
・家では絶対食べないもの(レンコンとか)も給食では食べてるみたいなので、味付けも子どもにあっているようです。
・毎日のように「全部食べた」「毎回おかわりした」と報告してくれます。とても気に入っているようで安心です。
・おいしかったです。素朴な味だけどお出汁の味がしっかりしているので、薄いと感じることもありませんでした。
等、ご意見をいただきました。ありがとうございました。
給食参観:年中「ほし組」さん
ここからは、給食参観の様子です。はじめに年中「ほし組」さん。配膳の様子からご紹介します。






パクパク、もりもり食べている様子をご覧ください。






年少「さくら組」さん








年長「つき組」さん








2歳児・満3歳児クラス「りんご組」さん
「りんご組」さんは給食参観はありません。この時期、この時間帯にママさんの姿を見ると「ママ、もう帰る~。」となってしまうので、ごめんなさい。給食参観は来年まで待ってください。子どもたちは、しっかりと食べていましたよ。


Thank youの日(ありがとうの日)のプレゼント
5月の「母の日」と6月の「父の日」のちょうど真ん中あたりの5月27日。今年から本園では5月27日を「Thank youの日(ありがとうの日)」として保護者の皆様に感謝の気持ちを届けることにしています。5月27日は、3×9=27日という語呂合わせも兼ねているのですが…(-_-;)
今日は、幼稚園で保護者の皆様に思いを伝える特別なイベントを行うことはしませんでしたが、子どもたちは日頃の感謝の思いを込めて、手作りプレゼントを作りました。子どもたちの気持ちのこもったプレゼント、お受け取り下さい。



