お知らせ

5月のお誕生日会

 5月生まれのお友だちは全部で6人。今日は5月のお誕生日会でした。最初に全体会の様子をご紹介します。

保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
司会は年中「ほし組」さん。今年は二人で担当します。ガンバレ!
最初は自己紹介。名前と年齢紹介です。
「ハッピーバースデイ」の歌を歌ってメダルのプレゼント。これも年中さんのお仕事です。

 メダルのプレゼントの後は一人ひとりが幼稚園のなかでがんばっていること、夢中になっていることの紹介です。

虫博士の○○ちゃん。飼っているテントウムシに”ウーパールーパー”という名前を付けた話を教えてくれました。
いつもやさしい○○ちゃん。今、鉄棒を頑張っていて、前回りに挑戦しているよ。かっこいい姿を見せてくれました。
お医者さんごっこに夢中の○○ちゃん。わたしも鉄棒に挑戦です。ジャンプして、腕の力でグッと鉄棒に登りました👏
いつもやさしい○○ちゃん。今大好きな遊びは「どろだんごづくり」。”どろだんご”の上手な作り方を教えてくれました。
虫の幼虫をいつも見せてくれる○○ちゃん。大カマキリを赤ちゃんから育てています。脱皮して大きくなったことを教えてくれました。
園の畑からダンゴムシを50匹も集めてきた○○ちゃん。「今日、ダンゴムシの赤ちゃんが生まれたよ。」とみんなに見せてくれました。
「最後は、家族からの手紙です。」
今年は午後からの全体会でお手紙を読んでいただくことにしましたが、お昼までの保護者の方には朝の全体会のなかでお願いしました。

こんな遊び、したよ

二人で仲良く色水作り。
いつの間にか、なかまが増えて四人で楽しんでいました。
全体会で鉄棒の紹介があったので、さっそく鉄棒に挑戦する子どもたち
お母さんに背中を押してもらって…
何を作っているのかな? ビールケースにトイを突き立てて…
みんなが集まってきて、どうなるのかな?
いちごが赤くなってるよ!
いちごの収穫
このグループはダンゴムシの観察です。ダンゴムシは、みんな大好き!
ままごと遊び…、が進化して、ユーチューバーになって料理を撮影。「いいね」を押してね。
年少「さくら組」さんでは「お家ごっこ」が流行っています。お家には水道があるので…と、水を引いて…
いつの間にか泥だらけになっちゃった。

お部屋のなかでは・・・

かるたとり。英語教室の先生もいっしょに遊んでくれました。
お部屋のなかでもままごと遊びを…
製作。夢中になって作っています!
リラックス・・・
「お片付けの時間です。みんなで協力して、お片付けしましょう。」
園庭にはスピーカーがないので、みんなの生声で伝えました。

しらふじレストラン

 子どもたちの楽しそうな食事の様子をご紹介します。

 午後からは、保護者の皆様からのお手紙も紹介していただきました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。