
お知らせ
昨日と今日と・・・
昨日のことですが…。
給食を食べ、職員室で仕事をしていると
「園長先生、来て来て!」
と小太鼓をつけた年長さんからの呼び出しが…。子どもたちの後をついていくと、そこは遊戯室。なんと、鼓隊遊びをしていた子どもたちのミニ発表会(?)。クラスの友だちが見守る中、『手のひらを太陽に』の楽曲にあわせた演奏が始まりました。




まだ2回しか通したことがないとのことでしたが、見事な演奏を披露してくれました。
運動会で年長さんが披露する憧れの鼓隊演奏。誰がどの楽器をするのかは決まっていないのですが、遊びのなかでいろんな楽器に挑戦して何をやりたいのか自分たちで決めていってくれたらと思います。毎年運動会に華を添える鼓隊演奏。それだけに保護者の皆様も「うちの子が○○している姿を見たい…。」という密かな願いもあるでしょうが、そこは〈子どもたちのやりたい〉や〈自分たちで話し合って決めた〉を尊重して応援してあげてください。
今日の子どもたち ~3歳「さくら組」さん
ここからは今日の子どもたちの様子です。まずは年少「さくら組」さん。
朝は保育室のなかに3つのコーナーを作り、それぞれ好きな遊びをしていました。窓側に「製作コーナー」、真ん中には高校保育コースの生徒さんが『にこにこまつり』のときに作った「ゲームコーナー」を、廊下側は「ままごとコーナー」です。みんな楽しそうに遊んでいました。




今日は、粘土で製作もしました。色を付けたりきれいなガラスを張り付けたりと、オリジナル作品を作っていました。






4歳「つき組」さん
年中「つき組」さんは、コスモス畑の作品作りを紹介します。みんなで今日一日の予定を確認した後、製作に取りかかりました。


コスモスの花は色紙を切って、立体的につくりました。一つの色に統一する子もいれば、いろんな色の花びらをつけたコスモスを作っている子もいました。茎や葉っぱはクレパスで…。








5歳「つき組」さん
年長「つき組」さんは、2学期最初の茶道教室の様子をご紹介します。
今日の茶道教室は12日(金)の祖父母参観に向けてのおけいこです。おもてなしする側(子どもたち)と、おもてなしされる側(祖父母役)に分かれて行いました。(もちろん、子どもたちはどちらの役もしています。)
まずは、いつものようにお茶菓子をお出しして…。(今日のお菓子は「練り切り」です)




お菓子をいただいた後はお茶をお出しします。今回は祖父母の方にも見ていただける場所でお点てしてお持ちすることにしました。子どもたちにとっては、はじめてのお点前です。まだまだ拙い手つきでのお点前ですがお許しください。(子どもたちは、背筋をピンと伸ばし、少し緊張しながら丁寧に立てていました。)










友達が点てたお味はどうでしたか?
12日の祖父母参観も頑張ろうね!