お知らせ
いねかり・絵本の日
今日は、年長「つき組」さんが田原地区の田んぼに稲刈りに行ってきました。5月に田植えをした田んぼです。田んぼの奥の方では、田原小中学校の5年生の皆さんが稲刈りをしていました。幼稚園の子たちは田んぼの手前の方を刈り取りました。その様子をご紹介します。


お世話をしてくださっている川尻さんにご挨拶。稲刈りのやり方を教えてもらってからの稲刈り体験です。ボランティアのお母さん一人に園児二人のペア(トリオ?)で挑戦です。
















刈り残った稲はコンバインで刈り取ります。今年は、そのコンバインにも乗せていただきました。(運転しているのは、田んぼの持ち主の南さんです。ありがとうございました。)








最後にみんなで落穂ひろいをして、きれいに刈り取った田んぼを後にしました。


帰ってからは、稲刈りで疲れ切って「ゴロゴロタイム」で休憩するグループの横で、何人かの子どもたちが持ち帰った稲をこれからどうするのか図鑑で調べていました。通常は木や竹で組んだ「はせ」に稲をかけて2~3週間ほど天日干しをするのですが、形が似ている鉄棒を「はせ」に見立てて天日干ししました。








乾燥した後は、子どもたち、どうするのかな? 楽しみです。
年中「ほし組」さんの絵本の日
今日の絵本の日は年中さん。絵本選びでは、図書館の先生に「迷路がのっている話、ある?」と聞いて本を探してもらっていました。学園図書館での楽しそうな様子をご紹介します。








お家の人に読んでもらってね。