 
                お知らせ
奈良学園小学校に体験入学
 今日は年中「ほし組」さんが奈良学園小学校に体験入学に行ってきました。1学期は奈良学園小学校の先生にお越しいただき、年長「つき組」さんが体験授業をしました。秋は年中さんの体験です。その様子をご紹介します。
 出迎えていただいた教頭先生と朝のご挨拶。そして小学校に向かって希望の坂をのぼっていきます。


昇降口前に用意されていたこの器具は、登校した子どもたちが毎朝腕を振ってパンチングする道具。手を振り上げてボールをたたくと大きくてつぼうを一回転。毎朝することでドッチボールを投げる際の肩や腕の動きを強くする役目があるそうです。子どもたちも楽しそうにチャレンジしていました。






上靴に履き替えて廊下を進むと1年生の教室の前に。ちょうど奈良学園大学の学生が授業参観をしているところでした。「小学校の教室(勉強)って、こんな感じなんだ…。」とイメージしてもらって図書室に…。
図書室にて
 図書室では3冊の絵本を読んでいただきました。みんな最後まで集中して聞いていて、すごい! もう来年1年生になっても大丈夫、というくらいしっかり聞いていました。
 後半は、好きな本を探して自由に読書。子どもたちは図書館の使い方もなれたもので、それぞれ自分の読みたい本を見つけて楽しんでいました。










図書館の後に向かったのは音楽室。
楽器体験
音楽室では秋の歌を歌った後、みんなで楽器演奏を…。ウッドブロックやトライアングル、カウベルやクラベスなど自分の好きな楽器をもって演奏を。とっても楽しそうにしていました。










楽器演奏も合唱も、とっても上手! 2月の生活発表会が今から楽しみです!
運動場に出て…
 最後は運動場に出てサッカー遊びを。広い芝生の運動場は初めての経験です。みんな元気いっぱいボールをけって、走っていました。
 体育の先生との勝負(先生がゴールキーパーになって、子どもたちのボールが全部ゴールに入ったら子どもたちの勝ち)です。最後は子どもたちの連係プレー(といっても、先生の邪魔をしているすきにボールを蹴りこむという、本当のサッカーなら反則技ですが…)で子どもたちの完全勝利! 協力(?)してやり遂げる力を見せつけた子どもたちでした。










 楽しい小学校体験(一日入学)もあっという間に終わってしまいました。
 帰り道、子どもたちは紅葉した木の下でドングリを拾って持ち帰らせてもらいました。


 奈良学園小学校様、ありがとうございました。
 年中さんの小学校入学はまだ先ですが、公立小学校、私立小学校と子どもたちの進路選択に向けての一つの体験になればと思います。
 
                 
                 
                 
                