お知らせ

交通安全教室

 今日は交通安全教室の様子をご紹介します。
 今年の交通安全教室は「トヨタユナイテッド奈良」様にお願いしての実施です。スタッフの皆様が朝の9時過ぎから会場設営をして準備をしてくださいました。

はじめにアイスブレーキング代わりに手品を…
ここからが本番。プロジェクターを使って交通安全の紙芝居
紙芝居のおさらいクイズ。「これ、だ~れだ?」
紙芝居に出ていた「チャウピー」の登場です。
チャウピーと一緒にクイズを。横断歩道の「赤」が上についているのは「大切な色が目立つところに」という理由なんだって!
紙芝居の後は、横断歩道を正しく渡る練習です。
横断歩道の向こうでは、チャウピーがお出迎え
上手に手をあげて歩いていますね。
チャウピー目線ではこんな感じ…?
反対側から見たところ
みんなチャウピーが大好きです!
チャウピーと一緒に記念撮影(さくら組)
「ほし組」さんも記念写真を…

交通安全教室(後半)

後半は、年長「つき組」さんだけ残って電動カーを使って横断歩道の渡り方と信号機のない横断歩道があるところでの運転の(?)学習です。

真剣に説明を聞く年長さん
「赤信号」は「とまれ」

 信号機のない横断歩道では「待っている人がいる人がいる場合は車は止まらなければなりません」という学習と、左右を確認して手をあげて横断歩道を渡る練習でした。子どもたちが実際に車の免許を取ることができるようになるにはまだ10年以上も先の話ですが、「横断歩道で待っている人がいるときは車は止まる」ということを当たり前に実行できる大人になってくれたらいいですね。
 電動カーの運転は、みんな楽しそうにしていました。

「つき組」の年長さんは、4月からはパパやママの付き添いなしに一人で小学校に通います。今日の交通安全教室で学んだことを忘れずに、交通ルールを守り、事故のないように安全に過ごしてください。
「トヨタユナイテッド奈良」の皆様、ありがとうございました。