お知らせ

「おには外!」

 昨日が立春。一日遅くなりましたが、今日は幼稚園での節分行事(豆まき)をしました。山から下りてきた鬼が、まだ一日残っていて幼稚園にやってきました。子どもたちは園庭に出て、鬼を退治します。まずは、かわいらしい小鬼さんをご紹介します。

 よくよく考えてみると、おに(小鬼)が鬼を退治するのも、「鬼は外」と外(園庭)で鬼退治するのも変ですが、そこは誰も疑問を持たずにみんな園庭に集合しました。

まずは全員で気合を入れて「おには外!」
はじめに節分行事の話を聞きました。

赤鬼・青鬼がやってきた!

 いよいよ鬼がやってきました。赤鬼と青鬼です。子どもたちは新聞紙で作った豆を投げて鬼を追い返そうとします。

コーンを立てた向こう(北側)は、鬼が入れない安全地帯。鬼が怖い子どもたちは、その中から鬼に新聞紙豆を投げていきます。

さすがは年長さん。鬼に近づいて豆を投げている勇気ある子も!

なかには、本当に怖くて滑り台の下に隠れている子も…。
でも、年長さんがやってきて「だいじょうぶだよ。」と守ってくれました。

 鬼を退治した後は、みんなでお片付け(お掃除)を。園庭に広がった新聞紙の豆を拾って直してくれました。
 そして、「おには外」の後は「福は内」。福の神が子どもたちのところにやってきてくれました。幼稚園のお友達が、今年一年、幸せに過ごすことができるようにお祓いもしてくれました。

今年一年、いい年になるといいですね。