お知らせ

生活発表会

 令和6年度の生活発表会が終わりました。子どもたちが、ちょっと緊張しながら、でもおうちの方にいいところを見せようと張り切って歌や合奏、演技をしている姿を詳しくご紹介できたらいいのですが、当日はそうした余裕もなく、ほんのさわりだけご紹介します。

1. Greetings(はじめの言葉)

 年長「月組」さんにとっての最後の生活発表会は、英語でご挨拶。びしっと決めてくれました! 英語教室のフェーガン先生も応援に駆けつけてくださり、子どもたちの雄姿をカメラに収めていました。

2.桜組「ばけばけばけばけ ばけたくん」

  年少さんから順に劇(オペレッタ)の発表です。年少「桜組」さんらしく、とっても可愛らしく発表してくれました。最後に「みつかっちゃった!」と決めポーズするときのセリフとポーズは、一人ひとり自分で考えました。本園オリジナルストーリーです。

3.星組「11ぴきのねこ ふくろのなか」

 年中「星組」さんのオペレッタは、いろんな演出がありました。一人二役、役者と黒子を演じわけていました。劇中の効果音も、とっても素敵でしたよ。年中さんのオペレッタも、最後は心温まるエンディングになるよう、子どもたちが考えました。

4.月組「おしゃべりなたまごやき」

 年長「月組」さんは、これが最後の発表会。本当に楽しそうに演じていました。途中の歌では一人ひとりアドリブを入れて、決めポーズも自分で考えて…。変顔しているお友だちもいて、歌とダンスが満載の楽しいオペレッタでしたよ。

5.桜組 楽器あそび と 歌

 年少「桜組」さんの楽器あそびの曲目は「せんろはつづくよ どこまでも」。メロディー楽器はありませんが、ウッドブロックや鈴、トライアングルやタンバリンをもって楽しそうにリズムを刻んでいました。
 歌は「ゆきだるまの チャチャチャ」です。今週は寒い日が続き雪がちらつく日もありましたが、窓の外の雪を見ながら楽しく練習していました。

6.星組 合奏 と 歌

 年中「星組」さんは「おどるぽんぽこりん」の合奏と「あしたもともだち」の歌です。年中さんからは楽器もフルバージョン。ピアノの前奏の時には、首を振りながらしっかりとリズムをとっていたのがかわいかったですね。
 歌は昔懐かしいドラえもんのエンディングテーマ。子どもたちも大好きな歌です。体を揺らして楽しそうでしたね。

7.月組 合奏 と 歌

 年少「月組」さんの合奏曲「にじ」と歌「あしたは はれる」は、どちらも卒園ソングの定番です。子どもたちは、もちろんそんなことは知りませんが、この一年間、いや幼稚園3年間の思い出を振り返るように丁寧に演奏し、気持ちを込めて歌いあげてくれました。進学する小学校は異なるかもしれませんが、小学校に行っても幼稚園のみんなのこと、忘れないでね。

8.Closing(おわりの言葉)

 最後の締めも年長さんによる英語の挨拶です。実は、はじめの挨拶も終わりの挨拶も、1回の英語教室でしっかりと覚えてしまっていました。さすが、「月組」さん!

 今日の生活発表会、残念ながら体調を崩してしまってお休みしてしまったお友だちもいます。早く元気になってくださいね。そして、元気になったらおうちの人も来ていただいて、みんなと一緒に演奏する姿を見ていただこうね。

ありがとうございました

 朝早くから、寒い中、お越/しいただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。会場の片付けもお手伝いいただき、重ねてお礼申し上げます。残り少ない今年度ですが、まだまだ楽しい思い出をいっぱい作っていけるようにしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。