お知らせ

zoomで話したよ

 今日は三月三日、ひな祭り。それぞれのクラスからひな祭りの歌「うれしい ひなまつり」が聞こえてきました。そんな桃の節句の日、年長「つき組」では、10月末に韓国に転園していったお友だちと久しぶりに対面をしました(と言ってもzoomを通してですが…)。
 その様子をご紹介します。

Zoom画面をテレビに映しての対面で、一人ひとり、画面越しに話をしました。
「わたし、この前、歯が抜けたけど、○○ちゃんは歯が抜けた?」
抜けたところを見せての説明です。
「私は6本、抜けたよ。」と指も使って…
「お気に入りのぬいぐるみは?」と聞くと…
自分のお部屋に取りに行って持ってきたのが、
くろみちゃん! 「つき組」のお友だちからのプレゼントでした。
「好きなおもちゃは?」と聞くと、持ってきてくれたのが、このヘッドホン。そしてもう一つ、
サンリオの「パウチャーム」。パパからのプレゼントだそうです。
「筆箱持ってる?」って聞かれて持ってきた筆箱が3つ!

 実は、韓国の入学式は3月で、3月から新学期が始まります。ですから、○○ちゃんは、もう小学1年生(明日から学校が始まります)。「つき組」の子どもたちももうすぐ小学校なので、それに関連した質問もいくつかありました。「何色のランドセル?」と聞くと「ランドセル?」と答え、お父さんが「韓国ではランドセルがないので、みんなリュックで通っている」と説明してくれました。だから、筆箱もこんなにカラフルなものを! で、「どれをもっていってるの?」と聞くと、見せてくれたのがこれ。

3つともサンリオの筆箱で、これが一番のお気に入りのようです。
会話の中では、時々ハートマークを作り、
画面いっぱいにハートを飛ばしてくれました。さすが、IT先進国と言われる韓国ですね。
最後は、生活発表会で歌った「あしたは はれる」とクラスで○○ちゃんと一緒に歌った「にじ」を歌いました。
画面を見ながら歌う子どもたち
歌っている画面を一生懸命みている○○ちゃん
最後に「一番大切にしているもの」と言って、クラスみんなからのメッセージを見せてくれました。
幼稚園のこと、幼稚園での友だちのこと、忘れないで、ずっと大切にしてね。
最後に、子どもたちのリクエストにお応えしてもう一度ハートを飛ばしてくれました。
今日はありがとう。また会おうね。さようなら…

 クラスの中には、転園してからも、何回もzoomでお話している子もいます。遠く離れていても、友だちは一生ものだよね。

ひなまつり

 今、幼稚園には七段飾りを飾っています。年中「ほし組」さんはその前で「うれしいひなまつり」の歌をみんなで歌いました。そのあとお雛様やお内裏様など雛飾りの説明を聞きました。

「うれしいひなまつり」を歌う「ほし組」さん
「ほし組」さん
「つき組」さん
「さくら組」さん

 幼稚園では、もうしばらく雛飾りを出しておきます。