
お知らせ
今週のできごと
今週はなかなか子どもたちの活動を見る時間がなくてHPの更新が滞っていましたので、今日は月曜日からの様子をまとめて紹介します。
まずは、玉ねぎの皮染めです。保護者の皆様や学院・高校の皆さんにもご協力いただき、たくさんの皮が集まりました。その皮を使ってのTシャツ染めです。すでに乾かしてオリジナルTシャツが完成しているのですが、お披露目は来週のどこか佳き日にさせていただきます。


9日(火曜日)は年長「つき組」さんが東大寺大仏殿の見学に行ってきました。今年も大仏殿院主・森本公穣先生にお願いをして実施してきました。一般の観光客が入れないところを案内していただいたり、大仏殿の2階に登らせていただき、大仏様のひざ元で大仏様を見上げながら森本先生からお話を聞かせていただきました。今年は9月上旬の実施だったため、まだ修学旅行生や観光客も少なく、「大仏の鼻の穴くぐり」も出来ました。






見学の後は今年も墨を使って大仏様の絵を描きました。








年長さんはこうした活動と並行して大好きな太鼓遊びも進行中です。この日はみんなで演奏を!みんな楽しそうに演奏していました。




今週、突如登場した巨大な折り鶴。実は年中「ほし組」さんの○○君(2枚目の写真の立っている子)が作った鶴です。友だちにもおり方を教えながらみんなで大きな鶴を作っていました。




2歳児・満3歳児「りんご組」の『ドングリ』を歌っている様子。「どんぐり どんぐり こ~ろころ」と歌いながら手をぐるぐると…。アップテンポにしたりスローにしたりしながら楽しんでいました。




最後に、今日の「園庭開放」と「預かり保育」の様子です。子どもたちは、最後まで幼稚園で楽しんでくれました。



